第8回大会00.11.5 第9回大会01.11.4 第10回大会02.11.3



2001.11.4.

2001年11月 第9回大会に参加しました。昨年の初参加とちがい気持ちはゆっくりと、のんびりと
心地よい秋を探しながら、感じながら歩いてきました。
お城から京口駅から野里駅まで約60分。砥堀からそうめん滝→増位山瑞願寺までの山道。
前日の大雨にもかかわらずコースはぬかるんでなくなく足元もまずまず、山道は一列でゆっくり
ペース。平地は皆さんハイペースですね!丁度お昼頃に広峰神社(廣峯)に到着、チェックポ
イント、昼食。
速い人がお城にゴールしたと無線連絡が入る。30㌔コースは北側へ下山、氷室池まで下りて
又また書写山へ。チャレンジしようとも思わないただすごいなの一言。昼食一休み後、北平野
へ下山。この下り天満宮までの山道が大変なんです。片足にかかる負荷は体重の約5倍ぐらい
になるそうですよ。
北平野まで下りてくれば普段仕事で走り回ってるなれた道。でも歩いて観る景色は又ちがって
新しい発見もありますよ!。  
.


第9回大会

三の丸広場出発 大手門 播磨国 総社
そうめん滝から瑞願寺 瑞願寺 広峰神社






        






峰相山~とんがり山

239.7m     256.7m
 二人 周回・往復登山
2008. 3.15.
  登山口 : 東洋大付属姫路高グランド北隣(太陽後援入り口の南)  
峰相山登山はなかなかチャンスがなかったがやっとその機会を得た。Hさんの「白鳥城」の写真からだ。
R29、石倉付近通過時に険しい岩山がよく見えます、その「トンガリ山」まで縦走するのが目的だ。

太陽公園入り口切符売り場で登山口をたずね、すぐ南の携帯アンテナ塔の横に登山口がわかる。
球児達が元気よく春季大会出場が決まり張り切っている。

下山ルート、太陽公園の矢印がある。帰りはここから公園に降りることとする。
    
【10:11】スタート
元気な球児の掛け声を聞きながら登りはじめる。

30分も登るとだんだん静かになってくる頃に小さなピーク辿り着き尾根道となる。

小春日和で気温も高い。上着を脱いで又脱いでとうとうTシャツ一枚。爽快だ!

登りはじめて約65分、峰相山山頂に着く。
【11:05】 峰相山到着。
ここで小休止、座るところもなく立ち休憩。

雑木は立ちはだかり見通しは全く悪い。二人だけの静かな山頂、水分の
補給を済ませ出発準備をしていると、これから向かう方向から子供連れの
声が聞こえてくる。


石倉からトンガリ山---峰相山の往復だと言っていた。亀岩、神岩は危険なので
そこから引き返すよう子供に忠告してもらう。

29号線から見えるトンガリ岩がこの大黒岩かな!?と思ったがどうやら
違うようだ。

木々の隙間から下界の様子が少し見えるが視界は悪い。
大黒岩からすぐかと思ったが3~4のピークを越え、急登もある。
三角点もあったがトンガリ山でもない。

【11:47】 とんがり山到着

南は石倉集落、西インターに太子町、網干、家島諸島
西は龍野クラシック、的場山など余り遠くは黄砂のため見えない。
北、かすかに雪をかぶった山が見える。宍粟市千種町と岡山県境の山並みが見える。
東、あれれっ!書写山はよく分かるが「白鳥城」の写真がない??見通しの悪いうえに
峰相山と重なって見えない。

は~い!昼食タイムです。山頂も風はなく本当に暖かい。
オニギリをほうばりながら湯を沸かす。今日はラーメンはなく菓子パンとコーヒーです。
ゆっくりゆっくり、時間を過ごしたようだがそれでも40分ぐらい。


【12:25】折り返し、出発。途中より「太陽公園」を期待しながら下山。

何がそんなに期待かと言うと「天安門広場」に「万里の長城」「石仏」・・・
約一時間で公園の一番奥地に到着。  【13:20】



太陽公園に行く