福井県大飯郡高浜町日引
2012/7/16.

日引の棚田は内海湾と漁師集落の背後の狭い斜面に造られてる。「日本棚田百選」

海と漁村と棚田か一体として眺められるすごい景観です。  2012/7/16



この時季は水田の様子は伺えないが素晴しい景観です。

東向きの斜面の棚田であるため,朝日を写し込むシーンは特に映えると思う。

月夜もいいなぁ!

左端:青葉山背後(北)より 稜線の右傾斜面、どの辺りか分らないが福井と京都の境界です。
麓には西国第29番松尾寺があります。2011/9/25

右端:リアス式海岸で海との景観のきれいな高浜町、原子力発電建屋が4機?みえます。隣町おおい町にも4機。

原発銀座です。この2町においてはインフラ整備、箱物施設いずれも立派なものです。






小浜市田烏

田烏地区は、小浜市街地から少し離れた若狭湾の入り江に面した所で急峻な山の急傾斜地に開かれた棚田。

沿岸の集落、漁港に至る道路は良好な海水浴場のようで左右に車で溢れかえっている。

棚田と海と青い空のバランスは見事だったが田の形状は区画整理したようで多少味気ないところもある。 

2012/7/16.








2012/7/16.

熊川宿(くまがわじゅく)は福井県若狭町にある 若狭と京都を結ぶ旧鯖街道の宿場。

若狭町熊川宿伝統的建造物群保存地区の名称で国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されている。

朝早かった性もあるがもうお腹ペコペコ。

街道に一軒、軽食とコーヒーを商う「店舗」があって十人以上の人盛り?。

かまわず入っていくとテーブルも座敷の客はなし。「鯖寿司」と「葛」が名物らしく即決定。



国宝 明通寺 
2012/7/16
.


鎌倉時代中期に建てられた日本海側随一を誇る国宝で桧皮葺の本殿と三重塔は見応えがある。





2012/7/16.

舞鶴市内観光施設の内、いつも横目に見ながら通り過ぎるばかりで今日は絶対見学させてもらうぞ!!
もうそんなに舞鶴へくることも少ない思うので。

受付で記名するだけ。入場見学無料でした。



「あたご」は舞鶴を母港としている。名前の由来は京都市内「愛宕山」から。



青葉山(若狭富士)のページへ










        












2001年 5月19日  初参加

コース沿線では丁度梅の実が大きくなり始めていました。「福井梅」として有名だそうです。
参加賞に梅干と福井米ササニシキを頂きました。
小浜では丁度「五木マラソン」もやっていました。

●場所 福井県三方郡三方町 JR小浜線「三方」駅下車

●三方町の人口 9281人
●若狭湾国定公園の中心部にあって比較的温暖な海洋性気候、梅、柿、梨等、果樹栽培が盛んな農業 と漁業、観光を主とする町と紹介してありました。
● 参加者
毎年2日間で約6000人

北は北海道(45)から沖縄県(6)まで正に全国区規模の大会の様子でした 

「三方湖」「水月湖」「菅湖」「久々子湖」「日向湖」の五つの湖で淡水・塩水・半塩水とちがっており、

それぞれ運河や水路によってつながり日本海に注いでいる。冬には鴨、オオハクチョウ、イヌワシなどの渡り鳥が飛来する。




        




第14回  2005年5月21日

天気が良すぎ!
祝舞鶴若狭道、小浜IC開通、祝若狭町誕生!!  ずいぶん便利で近くになった。
4年ぶり二回目の参加、こんなに大きな大会だったかなぁ!21日参加者2100人余り
山のみち・海のみちコース 20k
 気持ちよいウォーク日和

 子供達が立派な歓迎のあいさ
 つで迎えてくれましたよ!
9:10スタート

 全国から参加者約2100名!? 会場狭し、続々と集合。

 スタート間もなく田植えの終わった田んぼ道へ
 涼しげな衣装、これが一番!
 梅林(畑)が続き、小鳥たちも お出迎え!

 三方町は合併後、新「若狭町」となりました。人口17,400人
 ← 国津神社9:50頃
   初めての給水所

   右手に三方湖 →

 ここから約1時間ハードな
 山道が続くと も知らず・・・
 坂道まだまだ続く
 11:50 昼食場所が見えてきたゾー! 若狭三方マリンパーク、
  12k地点!
  紺碧に空を映す若狭湾、リュック並べて・・・いい光景ですネ。
  「なぎさ遊歩道」を潮の香りを肌で感じながら、ゆっくり、ゆっくり
  歩く!!
14:20 縄文ロマンパーク到着
  前回参加のメーン会場、施設も整備されずいぶん立派に
 なっている。
 コースも大きく変更されて又歩いて見たいな「若狭のみち」を!

 もう足が棒の様!?
 まだまだ元気ですよ!





        
































SEO対策
今日:
昨日: