けなしがせん

標高 1218m
はくばせん
白馬山
標高 1060m
2007.10.28  
  縦走周回登山  登山口 :岡山県新庄村/大山隠岐国立公園内   メンバー:2人

コースタイム : 田浪キャンプ場9:00 - 避難小屋9合目10:38 - 毛無山頂上11:00
カタクリ広場11:35 - 白馬山頂上12:23 - 山の家(キャンプ場)14:00

毛無山は「カタクリ草」の花で有名です。

 天気予報通りの真っ青の晴天です。山の色はすっかり紅葉しています。
 8時30分過ぎに登山口「田浪キャンプ場」に。広い駐車場は登山者の車で一杯です。
 早速登山靴に履き替えてスタート準備完了。紅葉する登山口を後にします。

 相方の体調も気になります、前回の「野坂岳」はあっさりと途中で敗退。
  今回は彼女のペースで先頭を歩いてもらい、その後を私が登ることに終始した。
   その結果は大成功。。。

【9:05】 山の家スタート 

登山者は多いけれど色はゆっくり
ゆっくりと楽しみながらのペース。

時間もゆったり!気持ちも
自宅6:30出発。 今日はこんなに紅葉しているとは思わなかった。
3.40分も登れば紅葉樹林帯へと景色が変わってくる。木々の隙間から真っ青な空もみえ、耳を澄ませば小鳥たちの
さえずり声も・・・。

ブナ林を歩くと何故こんなに癒されるのだろうか!足を止めると心地よい風がカラダをなぜてくれる。
「あぁ!なんていい気分だ!」


で~んと大山 ! 1711m  アッ烏ヶ山が写ってないよ!

【11:03】 大山 1711mの全容

もう山頂だ!追い越された登山者
たちの大歓声、360℃大パノラマ
北には島根半島、弓ヶ浜。
まだお昼は早い、山頂も次々到着
する、意外と狭し山頂。
目と心にこの癒された満足感を一杯
詰め込み白馬山へ 
【11:21】山頂あとに


20分も歩けば 「カタクリ広場」
今回の登山目的はカタクリの群生
地の下見だったんです。


岡山県下で一番遅い桜の頃、ここに
咲くそうです。観光バスで登山者が
来るそうで、まさに行列のできる山
だそうです。
カタクリから約30分で
【12:23】 白馬山到着

ここでは登山者たちで超満員、
私たちもここで昼食とする。
混雑の為味噌汁もコーヒーも沸かさ
ず、にぎやかな会話を聞きながら
弁当をひろげる。
【12:51】 下山開始
昼食を終えたグループや登山者達
は次々とカタクリ広場→毛無山へ
と向かう。

情報交換のひと時を楽しんだ後
私達はもう降りるのみ。下山も
怪我のもと、非常に疲れる。
 【14:00】 山の家到着 私たちにしては予定以上のハイペースの下山でした。

 
* 次回春は「カタクリ」見学登山、秋の紅葉登山は「朝鍋鷲ヶ山 1074m」 「三平山 1010m」へ縦走しよう!!


     
  山の家にザックをおろし靴脱いで囲炉裏を囲みカタクリ情報の収集・・・
    管理人の方々ありがとうございました、お世話になりました。カタクリの咲く頃、 又登ってきま~ス!!


  往路は米子道久世ICより約1時間余りだが帰りは蒜山ICから・・・新庄村から蒜山はすぐだったね。
    ほんと、30分かからない。目的:道の駅「風の駅」へ休憩と野菜の仕入れ・・・。

     もう1ついい事、ETC割引があったと思うけど高速料金2900円のところ半額でした。
    はっきり確認していないけど17:00を過ぎる時間帯は半額だったかな?!? 


前回登った山

        







けなしがせん
毛無山
はくばせん
白馬山
2008. 4.27.  
 紅葉登山に続いて「 カ タ ク リ 登 山 」、満喫してきました。

田波キャンプ場駐車場はほぼ満車で観光バスツアーも2台、さすが人気の山でした。
カタクリ広場は大混雑と思い逆コースを選び山頂を急いだが、どちらのコースも大賑わいです。

毛無山、白馬山の稜線はいたる所で咲いているし、白い花のミヤマカタバミ、キクザキイチゲも人気でモテモテぶりです。
ここではコブシも満開です。



〈コースタイム〉 : 田浪キャンプ場9:45 - 避難小屋10:43 - 毛無山頂上11:16

カタクリ広場11:44 - 12:18 白馬山頂上(昼食)13:05 - キャンプ場 (山の家)13:49




【左上】 毛無大岩…大岩が割れています。
 その間に巨木がありこの岩を割ったのでしょう?

【右上】 ここが「カタクリ広場」です。
 まだ少し早いのか蕾が半分以上でした。

【左】 広場より「毛無山」「白馬さん」側登山道には
 カタクリがたくさん咲いています。
カタクリの花に大満足!! 
カタクリに負けじと「キクザキイチゲ」「ミヤマカタバミ」など堂々と咲き誇っています。





      









朝晩、めっきり涼しくなり半袖では過ごせない日々が続く気候になってきた。

前より気になっていた「毛無山」「白馬山」「朝鍋鷲ヶ山」「三平山」
縦走コースを歩くことに決める。

高速道混雑を避ける為もっと早く出発したかったが結局7時をだいぶん
過ぎて自宅を出た。



    
  ■ 往復登山   岡山県真庭市蒜山地区・鳥取県

  ■ 三平山森林公園登山口 9:12~三平山山頂 10:15~穴ヶ乢  
 
三平山の花たち


【9:12】スタート

登山口よりジグザグの道を登ると
一気に展望か良くなる。

天気も良いがとに角蒸し暑い!
汗が噴出す。
空も山も秋モードでした。登山道は土道だが歩きやすい。

 〔土塁〕土や石で築いた塀? この山一帯だと思いますが延長56k、明治時代陸軍の軍馬育成場として
放牧され、逃げ出さないように築かれたとある。 
どうやら土塁の上を歩いているようで歩きよい。

山肌はクマザサとススキ、あとクヌギの低木が在るくらいで下界の蒜山高原や集落、黄金色の田んぼ、よく見える。
【10:15】
ユックリゆっくり歩いて山頂に。

大山遠望、約10k
予定通り「穴ヶ乢」「朝鍋鷲ヶ山」へ縦走するか副隊長に相談。
一旦「あなヶたわ」までおりて様子を見ることにする。

【11:05分】三平山山頂に、朝鍋に縦走せず。
(暑さの為に本当にグロッキーでした)

少し早いがお腹ペコペコ、昼食にする。今日はおにぎり、レーズンパン、
ブドウ、梨、ビスケット、コーヒー。(食べ過ぎ)

次々と登山者、家族連れ、老若男女が登ってくる。
僅か1時間足らずで1000mの景色が楽しめる手軽さが人気なんだろう。

広~い山頂もあっという間に昼食の輪が次々と…賑やかな山頂だ!!

ゆっくり過ごし下山後は「大山滝」へ寄って見ることにする。

日本の滝百選にあるものの時間の都合でカットされ今回はゆっくりと見学できるぞっ!!。
「大山1709m」と今は登山禁止の「烏ヶ山1386m」 ここから北へ10km。

次回雪解け前の4月頃に登ってみた~い。





    









金ヶ谷山
かねがたにやま 1164m
朝鍋鷲ヶ山 あさなべわしがせん 1078m 09.11. 7.

■ 縦走周回登山   岡山県新庄村・鳥取県江府町    メンバー:2人
■ 新庄村野土路
    山の駅林道・・・登山口・・・白馬山分岐・・・金ヶ谷山・・・朝鍋鷲ヶ山
                         朝鍋山頂・・・野土路トンネル・・・県道53号・・・山の駅 
■ 往復登山   岡山県真庭市蒜山地区・鳥取県

蒜山ICより南へ野土路トンネルを出ると「味わいの宿」山の駅がすぐ。数台の車はあったが人影がない。
登山支度を早々に済ませ県道53号を渡ると登山口

【9:19】出発 静かな林道を登っていくと所々に雪が残っている。約50分で登山道の標識。

落葉ですっかり埋まっているのでスリップに注意だ!
カエデ、モミジ、ナラ、コナラ、葉っぱを落とさずに頑張っている。
ドングリの実がいっぱい落ちている・・・熊のエサ?このあたり熊いないのかなぁ?。
小さなピークをいくつか越えて行くと白馬山、毛無山分岐に到着。急坂もあるが比較的短くて楽チンだ!

【10:44】 ここで小休止、ザックをおろす。
静かな山で風と落葉の音ぐらい、めずらしく登山者に出会わない。

【11:12】金ヶ谷山頂に到着、二等三角点が葉っぱで埋まっている。
30分ほど前に少し行動食の補給を済ませたので朝鍋へ急ぐ。
 
緩やかな坂道を下りると鉄塔と送電線の紅葉の山が目に入る。たぶん「朝鍋」だと思う。
鉄塔下の稜線まで来ると「大山」がドンと構えて見える。

【11:56】朝鍋鷲ヶ山 広々とした山頂だ!展望台があって360度ビューが楽しめる。
すぐ向の山が9月に登った「三平山」だ。大山はハッキリ見えないのが残念だけど・・・。

展望台の下で二人だけの昼食とティータイム。誰も上がって来ないし下りてもこない。

【12:36】一眠りしたあと下山開始。(携帯ラジオがあったらいいなぁ)
 
【13:33】県道野土路トンネル到着 送電線鉄塔の保守用道路だろう・・・林道もよく整備
 されている。大きなブナも葉っぱを残していて高度を下げてくると紅葉はまさに真っ最中。

空を見上げれば今にも降り出しそうな低い雲。そんな中唯一人登ってくる人に出会う。

下り坂の県道沿いを楽しみながら「山の駅」の車まで歩く。
道路沿い渓流の音や、「名水」汲み場があったり、滝があったり。車なら見逃している景色
を歩く目線で堪能する。

【14:03】山の駅着
何時もなら蒜山ICへ向かうところだが渋滞を予想して新庄村から勝山町、経由で帰ることにして
コーヒーの美味しそうな店を探がそう!



       










蒜 山 三座   
まだたくさん咲いていたカタクリの花
蒜山三座(下蒜山1100m 中蒜山(1123m 上蒜山1202m)を少し甘くみていたようだ!
蒜山高原を散策するように思っていたのか。

縦走して登山口までどうして帰るのか?そればっかり心配してた。
息子にチョッと話してみた。

なっなんと下山口(塩釜)で待っててくれると言うではないか!!よかった~、うれしかった~。
「塩釜冷泉」を丁寧に頼みお願いし打ち合わせをして浮きうきスタートだ。

京都・大阪・堺・奈良・岡山・広島関西各地より登山を楽しんでいる。

天候も全く心配のない晴天、パノラマの稜線歩き!!

6時間半トレッキングして塩釜からアスファルト道6.5k歩くのはムリや! 

ふだんにないやさしい息子だった。(感謝、感謝)




天気は文句なし!快晴だぁ~!
右手のピークが下蒜山110m、と中蒜山1122m



【9:32】犬挟峠 出 発
雲居平で景色は一変、まだ冬色一色

気分は爽快!このリラックスタイムが最高!

下蒜山では新芽、若葉の春はモット先! しかし照りつける日差しは真夏です。
このスロープ、曲線なかなか急峻なんです。

◆ 登山口 : 岡山県真庭市 犬挟峠   下山 : 塩釜冷泉
◆ 形式 : 縦走周回
◆ 二人登山


【10:11】五合目到着
見るより意外ときつくて長かった。



カヤ色一色の登山道脇ではカタクリが太陽をいっぱい浴びています。



【11:15】 下蒜山山頂 1100m
遠くに大山の雄姿!この景色を見れば中蒜山へ


蒜山高原の麓、新緑でにぎわっています。
山頂もグループ、ファミリー愛好者でにぎわっています。



この天空ですべてが登山者が癒されます。

【13:07】 中蒜山 1123m
ここも360度、ダイパノラマです。お腹すかしてここでゆっくり昼食です。
塩釜冷泉から直登するコースもあり混雑ぎみ

【13:58】下山開始




【15:25】 意外ときつかった登山道。
ヤット塩釜冷泉に下りてきました。





そして2時、塩釜冷泉を予定していましたが1時間半おくれで無事出会うことが出来ました。

予想外のハードなコースでした。






      




作成:5月13日

残念なことにこの日の画像フォルダーが行方不明になりました。

上記二枚の画像はトップページ使用のしたものです。
誤って「ゴミ箱」を空にしてしまったのかも分りません。


6月22日 お知らせ(お詫び)

蒜山高原登山のフォルダーが出てきました。外付けハードディスクのUSB接続ミスでした。